CAE解析、機械設計、製品設計、生産技術、電気設計など総合技術をお客さまへ

お電話でのお問い合わせは082-241-7277

MESSAGE メッセージ

先輩たちの姿に
未来の自分をかさねて。

ダイコーテクノは大興グループの設計・開発部門として、順調に成長を遂げて参りました。
今や、様々なフィールドにおいて、ものづくりの技術を発揮しております。
今後もさらなる成長を遂げるため、私たちは新しい力を必要としています。
「人が財産」をテーマに、充実した研修制度でバックアップしており
エンジニアとしてやりがいある環境が待っています。
あなたも思う存分力を発揮してください。

STAFF MESSAGE

自分が作成したデータが
お客様の標準仕様に
採用される歓び

産機設計係 Y.M 社員 2017年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
インターンシップに参加して周りの方も良く話しかけてくれ、過ごしやすい楽しい職場だと感じていました。
就職活動時期に入り、合同企業説明会などで他社設計会社も見て回りましたが、やはりインターンシップの
際に自分が成長できる会社だと思ったダイコーテクノに入りたい気持ちが大きかったです。
また、元々地元で設計のお仕事をしたい思いがマッチしていましたので入社を決意しました。
あなたのお仕事内容は?
印刷機械の設計をしています。
現在はお客様との打ち合わせなどもさせて頂くようになりました。 でも打合せはとても緊張します(笑)
まだまだ印刷機に関して知識が足りないし、一目図面を見て自分がどこを確認すべきか分からなかったり、
質問しそびれたりする事もあり、しっかり勉強して打合せに行かないと時間が勿体ないなと感じています。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
私の作成した3Dモデルが標準部品として設計部に登録されて、実際に使って頂けているというのが分かった
ときは、とても嬉しくて「やったぞ!」っていう気持ちになりました。
職場の雰囲気は?
元々人見知りで、話しかけられるのは大丈夫なのですが、自分からは話しかけられないタイプです。
ですが、上司が休憩時間にたわいもない話をしてくれたり、また、質問が気軽に出来る雰囲気が良いです。
周りの先輩も面白いです。
就職活動をされる方へメッセージ
僕は小学生の頃からロボコンが好きでした。その気持ちがそのまま就職に繋がりました。
皆さんも自分が好きな事・やりたい事を明確にして、そこは譲らず頑張って欲しいです。
もしやりたい事が見つからない方は色様々な企業を見て回り、その仕事をする自分が想像出来るようなら良い
かも知れません。
また社会人になり思った事は、なかなか友達に会えなくなるので、学生生活を楽しんで遊んでおけば良かった
と思いました。皆さん今のうちに沢山遊んで下さい。

STAFF MESSAGE

僕が設計した検具装置で
自動車部品の精度が決まる。

検具設計係 K.Y 社員 2016年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
僕はインターンシップに参加しましたが、リーマンショックの時も社員を解雇せず頑張ったという話を聞いた
事から「社員を大切にする会社なんだな」と思ったのと、社内の雰囲気が良いと思ったことです。
指導して下さった先輩が仕事中も良く気にかけて下さり、質問にも作業の手を止めてとても丁寧に説明して
下さいました。学生時代に他企業でアルバイトも経験しましたが、そういう対応はして貰えませんでした。
ダイコーテクノの先輩は仕事よりも指導を優先してくれたというのがとても嬉しかったです。
実際に他社の会社説明会にも参加しましたが、他社は先輩の話と説明会の話に違いがあったので応募はせず、
ダイコーテクノ一本で決めました。
あなたのお仕事内容は?
車の検査具の設計です。車は精度のあるパーツで作られた塊です。パーツの寸法が一つ一つ正確でないと、
車として成立しません。そのパーツの寸法が正確であるか確かめる為の装置が検査具です。
車を作る上で大切なお仕事です。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
図面を書いて終わりではなく、出来上がった製品を見る事が出来た時は嬉しくヤリガイを感じました。
CADでは実際の大きさ関係が分かり辛いですが、出来たモノを見て「意外と大きいんだ!」と認識することが
できて面白いです。
また、最初は部品図に苦手意識がありましたが、上司や先輩方が僕の図面をチェック・採点してくれて間違った
ところだけではなく「これはこうだからここが正しいんだよ」ときちんと理由付してアドバイスして頂いており、
日々のスキルUPの手ごたえを感じています。
職場の雰囲気は?
アットホームな感じでみんな優しいです。
仕事でミスをしても、皆さんがフォローしてくださいます。
就職活動をされる方へメッセージ
説明会だけではなくて、インターンシップ等でその会社の社員の話を聞ける機会をなるべく作って、入社後に
後悔しないようにしたら良いと思います。
他社に就職した友人の中で、辞めてしまった人は「入社してみるとイメージと違った」と言っています。
そのようなギャップが発生しない為の手間や時間を惜しまないよう頑張って欲しいと思います。

STAFF MESSAGE

一番の歓びは、
お客様からの「ありがとう」。

解析1係 M.K 社員 2013年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
お客様が笑顔になるような設計がしたいと思い、この業界を志望しました。
また、地元である広島の会社で働きたいと思っていました。
数ある企業の中で「人が企業を育てる」という企業理念に感銘を受けたことを今でも覚えています。
そして会社説明会での担当者の対応や面接を受けていく中で、他社にはない一人ひとりをしっかり見て
くれているところに魅力を感じて入社しました。
あなたのお仕事内容は?
お客様の設計サポートとなるCAE解析を行っています。
主に産業機械、輸送機器、発電設備関係などの性能評価に携わっておりますが、開発途中のものが多く、
CAEによりさまざまな性能的問題が発見されます。
その問題解決のために先輩社員とともに取組んでおります。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
5年目になり業務を任される事が増えてきました。
お客様や先輩社員に「ありがとう」と言われる時に嬉しく感じます。
また自分が努力して身に付けた知識が仕事に活かされた時、自分の成長を実感します。
職場の雰囲気は?
入社前と入社後のギャップはなく、アットホームな雰囲気で仕事が出来ています。
先輩社員も優しく、分からない事はすぐ質問出来る環境で大変働きやすいです。
また、セミナーや講習会に参加させてもらえる為、知識向上や自己啓発に繋がります。
就職活動をされる方へメッセージ
私は、就職活動においてなかなか内定がもらえず苦労しました。特に面接に苦手意識を持っていました。
面接試験の際、自己分析や企業分析が足りていなかった為、自分の意見をしっかりと伝える事ができて
いませんでした。
この反省を生かし、今までの就職活動に対する姿勢を改善することで内定を頂けるようになりました。
そしてこの会社を選んだからこそ、今でも働き続ける事が出来ているのだと思います。
みなさんも、就職活動において様々な苦労や壁に直面するかと思いますが、諦めずに頑張って下さい。

STAFF MESSAGE

良い仕事は、
「ONを頑張る為にOFFを楽しむ」
が出来てこそ。

樹脂設計係 T.N 社員 2014年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
僕は元々、車や乗り物が好きだったので自動車関係の仕事をしたかった想いがありました。
初めは生産に関わる企業を探していましたが、より上流工程の設計をしてみたいという所からダイコーテクノを
選びました。
あなたのお仕事内容は?
ユーザーさんが直接見て触る自動車の内装部品の設計をしています。
デザインやコンセプトを基に商品性、生産性を考慮しながら3D CADを使います。
デザインは自動車のイメージを決定付けるのでデザイナーの拘りが強く、それを尊重しながらコストや性能を
満足した部品にする為に様々な検討を行っていきます。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
自分の設計した製品が出来上がった時は、達成感がありました。
また、自分達で考えた構造等が特許を取れたりするととても嬉しかったです。
自動車の開発は年単位の時間をかけて行うのですぐに結果は出ませんが、その分完成した時の喜びは大きいです。
職場の雰囲気は?
メリハリが効いた職場で、楽しく仕事ができています。
すぐに質問したりできるコミュニケーションの取りやすい雰囲気で、1人で考え込むことなどもなくチームと
して業務を行っています。
また、毎朝ミーティングを行い全員の進捗を確認しているのでフォローし合いながら業務を行うことができます。
就職活動をされる方へメッセージ
今のうちに「これがやりたい!」と思うことを見つけてください。それが仕事でも趣味でも構いません。
目標があればそれに向かって頑張ることができると思います。
両方を見つけて「OFFを楽しむ為にONを頑張る。ONを頑張る為にOFFを楽しむ」という事が出来ると
良いですね。

STAFF MESSAGE

知識はゼロだった。
でも向上心があれば
成長出来る。

解析1係 S.M 社員 2016年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
大学では情報系の学部であったため、設計や構造に関する知識はゼロでしたが、就職活動中に設計に興味を
持ち設計職を探していました。
様々な会社説明会で話を聞いてみると、入社後すぐにOJTに入る会社なども多いようでしたが、新入社員の
研修がしっかりしている会社に入社したいと思っていました。
ダイコーテクノは親会社も含めて、入社後の研修内容や研修期間がしっかりしていたので志望しました。
その他に会社の雰囲気なども重要視して見ていましたね。
あなたのお仕事内容は?
CAEを用いて、建設機械の強度解析業務に携わっています。
PC上でシミュレーションを行い、事前に不具合の起きそうな箇所を評価する仕事です。
今の業務を始める際に、建機メーカー様に業務に関する勉強のため2週間研修に行かせて頂きました。
実際に製品や工場を見ることもでき、とても貴重な体験でした。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
今でも覚えることが多いですが、その分できる事が増えていく事にヤリガイを感じます。
また、最近ではお客様と直接やり取りすることも増え、要望や質問に対して自分で答えられたときにも
ヤリガイを感じています。
職場の雰囲気は?
和気藹々としています。
上司や先輩は、質問をしてもすぐ時間を割いてくれたり、何を聞いても答えてくれるのでとても恵まれた
環境だと思います。昼休みも先輩に声をかけていただき、一緒にコンビニなどへ散歩に行っています。
僕はいじられキャラなのですが、呑み会でもみんなにいじって頂いて光栄に思っています(笑)
就職活動をされる方へメッセージ
自分に知識がないから、その仕事に向いていないと考える方も多いかと思います。
ですが、入社後でも研修や自ら学ぶ意識があれば、仕事をする上で必要な知識は十分に得ることができます。
本当にやりたい仕事を探すという意味でも様々な仕事や職種を考えてみるのも良いのではないでしょうか。
学生のうちは勉強も大事ですが、しっかり遊んで学生生活を満喫して下さい。

STAFF MESSAGE

設計のスペシャリスト集団。
その中で感じる、
自分の成長。

工機設計係 T.M 社員 2012年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
大学では理系だったので、数字に関係のある職業を考えていて、その中でも製造業に興味がありました。
ダイコーテクノは様々な分野の業務を行っている環境であり、スペシャリスト集団である事に魅力を感じました。
自分は人前で話す事や、初対面の人に積極的に話しかける事よりも、一つの事に集中する事が得意な事や発想力も
あり設計が向いていると思いました。
あなたのお仕事内容は?
工作機械メーカー内で、自動車や家電業界の部品加工を行う工作機械の設計をしています。
設計は2次元CAD、3次元CADを使っています。場合によっては剛性や強度の解析をしたりする事もあります。
お仕事全体の流れは、「お客様と基本構想を元に打合せ⇒詳細設計⇒購入品や部品の手配⇒部品加工⇒組立⇒出荷」。
この中の「詳細設計」の業務を担当しています。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
これまでできなかった設計業務が出来るようになった時、自分の成長が実感出来た時にヤリガイを感じます。
自分の場合は設計とは関係のない学部に在籍していた事もあり、ゼロからのスタートでしたが多くの事を先輩から
学び、自分の力で設計出来た時は非常に大きな達成感があります。
後輩に教える機会が増えた事、人に教える事が出来るようになった事にも成長を感じます。
また、自分の考えを先輩や客先の担当者に提案し、その案が採用された時や、3カ月等の長期間かかる設計が終了
した時やそれが不具合なく一つの機械として完成した時もヤリガイを感じられます。
職場の雰囲気は?
業務中は設計に集中しているので雑談が少ない環境ですが、分からない事があれば質問や相談しやすい雰囲気です。
振り返れば新入社員の頃は質問する事が多かったですね。
就職活動をされる方へメッセージ
たった数ヶ月間の就職活動で、これから先30~40年を決めてしまうかもしれないのはとても大変で、うまくいかな
い事、迷ってしまう事もあると思います。
大きくて名前が有名な会社に入りたい、俗に言うブラック企業には入りたくない、と悩むうちに何が正解か分から
なくなり、嫌になったり投げ出したくなる事があるかもしれません。
ですが、自分がやりたい事や自分の得意分野(例えば話すのが上手、体力に自信がある、文章や数字に強い、瞬発
力がある、根気強く頑張れる等)を面接や履歴書、エントリーシートで伝える事で即戦力ではないとしても、自分
を必要としてくれる会社に出会う事が出来ると思います。
様々な会社を見てまわり、可能性を広げていけば必ず結果に繋がるでしょう。

STAFF MESSAGE

キャリア採用。
働き易さを重視し、
選んだ職場。

電気設計係 J.K 社員 2012年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
私は中途採用で入社しました。
元々、大阪で電子回路設計の仕事をしていたのですが、地元広島に帰って働きたいとの思いから転職の道を選択しました。
1度目の転職先はメンテナンス関係の仕事だったのですが、仕事内容に満足できない点が多く、もう一度
設計の仕事がしたいと思っていました。
そんな中、なるべく転勤が少なく働きやすそうな職場を探していたところ、それにマッチしたからです。
元々、電子情報系の学校を出ていたので、その知識を活かせたら良いと思っていました。
ただ入社時の筆記試験は全然出来ませんでしたね(笑)
あなたのお仕事内容は?
工作機メーカーさんから請負で内面研削盤を制御する電気設計をしています。
機械を動かす為には電気で制御しなければなりません。その為の制御回路と制御盤を設計しています。
最初にお客様と仕様について打合せを行い、電気図面を作成し、承認を得て出図するまでが私の主な仕事
内容です。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
設計の仕事というと出来あがったものを見たときにやりがいを感じる人が多いと思いますが、私の場合は
少し違ってお客様に感謝されたときや自分の成長を実感したときに一番やりがいを感じています。
分からない事や躓いたり悩んだりする事ももちろんあって、それが解決した時や謎が解けた時はとても
嬉しいですね。
職場の雰囲気は?
とても良いです。 面接の際に、面接官の方から会社の雰囲気を感じる事が出来ましたが、入社してみて
ギャップもありませんでした。
また、納期さえ守っていれば仕事の進め方は自分で調整して残業のコントロールも出来るので定時で帰宅
しにくいとか、有給休暇が取りづらいといった雰囲気も無く、プライベートな時間も大切にすることが出来
ています。
就職活動をされる方へメッセージ
インターネットで会社の情報が見られる時代ではありますが、それだけではなく会社説明会等に参加して
実際に会社の雰囲気を感じ取ってみたら良いと思います。
その会社で自分が仕事をするイメージが湧くかどうか、確かめてみて欲しいと思います。
就職を決める際に重要視するポイントは人それぞれ違うと思いますが、私は働きやすさ重視でした。
「職種が自分に合っているか」「残業はどうか」など、面接で聞きにくい事もしっかり確認して決める事も
重要だと思います。

STAFF MESSAGE

僕が作った
ロボットデータが、
実際の製造ラインで勇姿に変わる。

生技2係 Y.O 社員 2013年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
私は将来、車や鉄道、航空機といった様々な設計技術の知識を持ったエンジニアになりたいと考えていました。
その為、自動車・航空機・産業用機械など様々な分野に関与し新たな業務の開拓や設計にも日々挑戦している
ダイコーテクノに魅力を感じ、この会社で仕事がしたいと思いました。
あなたのお仕事内容は?
自動車の製造ラインで働くロボットのハンドを設計しています。
工場で直接作業するのではなく3DCADを使い、ロボットの動作プログラムを作成しています。
また、新たな自動車を製造する際、ロボットの配置や台数増減等、ライン設備の改造も検討しています。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
新たな自動車を製造ラインに導入する場合、ロボットのハンドやラインの設備で問題が無いかの確認検討を
行った後、現場に足を運ぶ事が出来る機会があります。
そこで、自身が検討したロボットや設備が、デジタル上と同じように製造ラインで再現され、可動している
勇姿を見た時が一番のやりがいを感じます。
職場の雰囲気は?
個性豊かな上司や先輩・後輩が多く、とても風通しの良い職場だと感じています。
仕事の後や休日には、社員全員との親睦を深める為に、飲み会やフットサルといったイベントを行っています。
上司や先輩・後輩の普段業務中では見られない一面を見る事ができ、業務とプライベートにメリハリをつけて
いる辺りもダイコーテクノの特長だと感じています。
就職活動をされる方へメッセージ
将来の夢や目標に向かって計画性を持つ事が大切だと思います。
20代後半には○○をする、30代後半には○○をすると言った感じで、歳を追うごとに夢や目標を描き、
それに向かって自分は何をするべきなのか計画を立てられると良いと思います。
仕事をしていく上でも、計画を立てる事は重要視されるので、大学生の頃から実践しておく事をお勧めします。

STAFF MESSAGE

家族や友達。
周りの皆がまだ知らない、
新しい車づくりに携わる。

生技1係 M.T 社員 2015年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
多くの大手自動車メーカーにも関連が有り、幅広く開発を行っている点や企業理念にも有る、安心して働き
やすい環境という点に魅力を感じました。
又、私自身幼い頃より自動車に関心が有ったこともあり、技術職である自動車部品のデジタル検討に興味を
持ち、チャレンジしてみようと考えた為です。
あなたのお仕事内容は?
私の担当業務は、自動車部品をプレス加工する際の成形性(割れ・シワを生じることなく所要形状に変化
させること)を評価する業務です。
業務内容としては、お客様から提供して頂いた、設計段階の部品データに対してデジタルでプレス加工の
シミュレーションを行います。
シミュレーション結果として、プレス加工時に起きるワレ・シワ等の問題点が出てくるので、それに対して
部品形状や加工順序の変更による解決案をお客様に提案しています。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
技術者として覚えなければならない知識量や考え方も多く、技術的な内容を理解することに苦労することも
多々あります。 ですが、上司の適切なアドバイスや課題が有るため、徐々にですが技術力が向上している
ことを実感し、高いモチベーションで仕事が出来ています。 そして何より、近い将来発売されるであろう
自動車づくりの一環に携われていることに誇りとやりがいを感じます。
職場の雰囲気は?
明るくアットホームな雰囲気なので、楽しく仕事ができる環境だと思います。
又、スポーツイベントや飲み会などもよくあるのでメンバーと打ち解ける機会も多いです。
同世代の若いメンバーが多く、気兼ねなく公私ともに楽しんでますね。
就職活動をされる方へメッセージ
就職活動では、自分が求める条件や環境等も大切だとは思いますが、そこに自分の「本当にやりたい事」、
「強み」、「将来像」この3点を加えて、自分に合った企業というものを選択してみてはいかがでしょうか。
そしてその結果がダイコーテクノであれば、一緒に楽しく頑張りましょう。

STAFF MESSAGE 01

産機設計係 Y.M 社員 2017年入社

自分が作成したデータが
お客様の標準仕様に
採用される歓び

産機設計係 Y.M 社員
2017年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
インターンシップに参加して周りの方も良く話しかけてくれ、過ごしやすい楽しい職場だと感じていました。就職活動時期に入り、合同企業説明会などで他社設計会社も見て回りましたが、やはりインターンシップの際に自分が成長できる会社だと思ったダイコーテクノに入りたい気持ちが大きかったです。また、元々地元で設計のお仕事をしたい思いがマッチしていましたので入社を決意しました。
あなたのお仕事内容は?
印刷機械の設計をしています。現在はお客様との打ち合わせなどもさせて頂くようになりました。でも打合せはとても緊張します(笑)
まだまだ印刷機に関して知識が足りないし、一目図面を見て自分がどこを確認すべきか分からなかったり、質問しそびれたりする事もあり、しっかり勉強して打合せに行かないと時間が勿体ないなと感じています。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
私の作成した3Dモデルが標準部品として設計部に登録されて、実際に使って頂けているというのが分かったときは、とても嬉しくて「やったぞ!」っていう気持ちになりました。
職場の雰囲気は?
元々人見知りで、話しかけられるのは大丈夫なのですが、自分からは話しかけられないタイプです。ですが、上司が休憩時間にたわいもない話をしてくれたり、また、質問が気軽に出来る雰囲気が良いです。周りの先輩も面白いです。
就職活動をされる方へメッセージ
僕は小学生の頃からロボコンが好きでした。その気持ちがそのまま就職に繋がりました。皆さんも自分が好きな事・やりたい事を明確にして、そこは譲らず頑張って欲しいです。もしやりたい事が見つからない方は色様々な企業を見て回り、その仕事をする自分が想像出来るようなら良いかも知れません。また社会人になり思った事は、なかなか友達に会えなくなるので、学生生活を楽しんで遊んでおけば良かったと思いました。皆さん今のうちに沢山遊んで下さい。

STAFF MESSAGE 02

解析1係 M.K 社員 2013年入社

一番の歓びは、
お客様からの
「ありがとう」。

解析1係 M.K 社員
2013年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
お客様が笑顔になるような設計がしたいと思い、この業界を志望しました。また、地元である広島の会社で働きたいと思っていました。数ある企業の中で「人が企業を育てる」という企業理念に感銘を受けたことを今でも覚えています。そして会社説明会での担当者の対応や面接を受けていく中で、他社にはない一人ひとりをしっかり見てくれているところに魅力を感じて入社しました。
あなたのお仕事内容は?
お客様の設計サポートとなるCAE解析を行っています。主に産業機械、輸送機器、発電設備関係などの性能評価に携わっておりますが、開発途中のものが多く、CAEによりさまざまな性能的問題が発見されます。その問題解決のために先輩社員とともに取組んでおります。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
5年目になり業務を任される事が増えてきました。お客様や先輩社員に「ありがとう」と言われる時に嬉しく感じます。また自分が努力して身に付けた知識が仕事に活かされた時、自分の成長を実感します。
職場の雰囲気は?
入社前と入社後のギャップはなく、アットホームな雰囲気で仕事が出来ています。先輩社員も優しく、分からない事はすぐ質問出来る環境で大変働きやすいです。また、セミナーや講習会に参加させてもらえる為、知識向上や自己啓発に繋がります。
就職活動をされる方へメッセージ
私は、就職活動においてなかなか内定がもらえず苦労しました。特に面接に苦手意識を持っていました。面接試験の際、自己分析や企業分析が足りていなかった為、自分の意見をしっかりと伝える事ができていませんでした。この反省を生かし、今までの就職活動に対する姿勢を改善することで内定を頂けるようになりました。そしてこの会社を選んだからこそ、今でも働き続ける事が出来ているのだと思います。みなさんも、就職活動において様々な苦労や壁に直面するかと思いますが、諦めずに頑張って下さい。

STAFF MESSAGE 03

樹脂設計係 T.N 社員 2014年入社

良い仕事は、
「ONを頑張る為に
OFFを楽しむ」
が出来てこそ。

樹脂設計係 T.N 社員
2014年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
僕は元々、車や乗り物が好きだったので自動車関係の仕事をしたかった想いがありました。初めは生産に関わる企業を探していましたが、より上流工程の設計をしてみたいという所からダイコーテクノを選びました。
あなたのお仕事内容は?
ユーザーさんが直接見て触る自動車の内装部品の設計をしています。デザインやコンセプトを基に商品性、生産性を考慮しながら3D CADを使います。デザインは自動車のイメージを決定付けるのでデザイナーの拘りが強く、それを尊重しながらコストや性能を満足した部品にする為に様々な検討を行っていきます。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
自分の設計した製品が出来上がった時は、達成感がありました。また、自分達で考えた構造等が特許を取れたりするととても嬉しかったです。自動車の開発は年単位の時間をかけて行うのですぐに結果は出ませんが、その分完成した時の喜びは大きいです。
職場の雰囲気は?
メリハリが効いた職場で、楽しく仕事ができています。すぐに質問したりできるコミュニケーションの取りやすい雰囲気で、1人で考え込むことなどもなくチームとして業務を行っています。また、毎朝ミーティングを行い全員の進捗を確認しているのでフォローし合いながら業務を行うことができます。
就職活動をされる方へメッセージ
今のうちに「これがやりたい!」と思うことを見つけてください。それが仕事でも趣味でも構いません。目標があればそれに向かって頑張ることができると思います。両方を見つけて「OFFを楽しむ為にONを頑張る。ONを頑張る為にOFFを楽しむ」という事が出来ると良いですね。

STAFF MESSAGE 04

解析1係 S.M 社員 2016年入社

知識はゼロだった。
でも向上心があれば
成長出来る。

解析1係 S.M 社員
2016年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
大学では情報系の学部であったため、設計や構造に関する知識はゼロでしたが、就職活動中に設計に興味を持ち設計職を探していました。様々な会社説明会で話を聞いてみると、入社後すぐにOJTに入る会社なども多いようでしたが、新入社員の研修がしっかりしている会社に入社したいと思っていました。ダイコーテクノは親会社も含めて、入社後の研修内容や研修期間がしっかりしていたので志望しました。その他に会社の雰囲気なども重要視して見ていましたね。
あなたのお仕事内容は?
CAEを用いて、建設機械の強度解析業務に携わっています。PC上でシミュレーションを行い、事前に不具合の起きそうな箇所を評価する仕事です。今の業務を始める際に、建機メーカー様に業務に関する勉強のため2週間研修に行かせて頂きました。実際に製品や工場を見ることもでき、とても貴重な体験でした。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
今でも覚えることが多いですが、その分できる事が増えていく事にヤリガイを感じます。また、最近ではお客様と直接やり取りすることも増え、要望や質問に対して自分で答えられたときにもヤリガイを感じています。
職場の雰囲気は?
和気藹々としています。上司や先輩は、質問をしてもすぐ時間を割いてくれたり、何を聞いても答えてくれるのでとても恵まれた環境だと思います。昼休みも先輩に声をかけていただき、一緒にコンビニなどへ散歩に行っています。僕はいじられキャラなのですが、呑み会でもみんなにいじって頂いて光栄に思っています(笑)
就職活動をされる方へメッセージ
自分に知識がないから、その仕事に向いていないと考える方も多いかと思います。ですが、入社後でも研修や自ら学ぶ意識があれば、仕事をする上で必要な知識は十分に得ることができます。本当にやりたい仕事を探すという意味でも様々な仕事や職種を考えてみるのも良いのではないでしょうか。学生のうちは勉強も大事ですが、しっかり遊んで学生生活を満喫して下さい。

STAFF MESSAGE 05

工機設計係 T.M 社員 2012年入社

設計のスペシャリスト集団。
その中で感じる、
自分の成長。

工機設計係 T.M 社員
2012年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
大学では理系だったので、数字に関係のある職業を考えていて、その中でも製造業に興味がありました。ダイコーテクノは様々な分野の業務を行っている環境であり、スペシャリスト集団である事に魅力を感じました。自分は人前で話す事や、初対面の人に積極的に話しかける事よりも、一つの事に集中する事が得意な事や発想力もあり設計が向いていると思いました。
あなたのお仕事内容は?
工作機械メーカー内で、自動車や家電業界の部品加工を行う工作機械の設計をしています。設計は2次元CAD、3次元CADを使っています。場合によっては剛性や強度の解析をしたりする事もあります。お仕事全体の流れは、「お客様と基本構想を元に打合せ⇒詳細設計⇒購入品や部品の手配⇒部品加工⇒組立⇒出荷」。この中の「詳細設計」の業務を担当しています。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
これまでできなかった設計業務が出来るようになった時、自分の成長が実感出来た時にヤリガイを感じます。自分の場合は設計とは関係のない学部に在籍していた事もあり、ゼロからのスタートでしたが多くの事を先輩から学び、自分の力で設計出来た時は非常に大きな達成感があります。後輩に教える機会が増えた事、人に教える事が出来るようになった事にも成長を感じます。また、自分の考えを先輩や客先の担当者に提案し、その案が採用された時や、3カ月等の長期間かかる設計が終了した時やそれが不具合なく一つの機械として完成した時もヤリガイを感じられます。
職場の雰囲気は?
業務中は設計に集中しているので雑談が少ない環境ですが、分からない事があれば質問や相談しやすい雰囲気です。振り返れば新入社員の頃は質問する事が多かったですね。
就職活動をされる方へメッセージ
たった数ヶ月間の就職活動で、これから先30~40年を決めてしまうかもしれないのはとても大変で、うまくいかない事、迷ってしまう事もあると思います。大きくて名前が有名な会社に入りたい、俗に言うブラック企業には入りたくない、と悩むうちに何が正解か分からなくなり、嫌になったり投げ出したくなる事があるかもしれません。ですが、自分がやりたい事や自分の得意分野(例えば話すのが上手、体力に自信がある、文章や数字に強い、瞬発力がある、根気強く頑張れる等)を面接や履歴書、エントリーシートで伝える事で即戦力ではないとしても、自分を必要としてくれる会社に出会う事が出来ると思います。様々な会社を見てまわり、可能性を広げていけば必ず結果に繋がるでしょう。

STAFF MESSAGE 06

電気設計係 J.K 社員 2012年入社

キャリア採用。
働き易さを重視し、
選んだ職場。

電気設計係 J.K 社員
2012年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
私は中途採用で入社しました。元々、大阪で電子回路設計の仕事をしていたのですが、地元広島に帰って働きたいとの思いから転職の道を選択しました。1度目の転職先はメンテナンス関係の仕事だったのですが、仕事内容に満足できない点が多く、もう一度設計の仕事がしたいと思っていました。そんな中、なるべく転勤が少なく働きやすそうな職場を探していたところ、それにマッチしたからです。元々、電子情報系の学校を出ていたので、その知識を活かせたら良いと思っていました。ただ入社時の筆記試験は全然出来ませんでしたね(笑)
あなたのお仕事内容は?
工作機メーカーさんから請負で内面研削盤を制御する電気設計をしています。機械を動かす為には電気で制御しなければなりません。その為の制御回路と制御盤を設計しています。最初にお客様と仕様について打合せを行い、電気図面を作成し、承認を得て出図するまでが私の主な仕事内容です。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
設計の仕事というと出来あがったものを見たときにやりがいを感じる人が多いと思いますが私の場合は少し違ってお客様に感謝されたときや自分の成長を実感したときに一番やりがいを感じています。分からない事や躓いたり悩んだりする事ももちろんあって、それが解決した時や謎が解けた時はとても嬉しいですね。
職場の雰囲気は?
とても良いです。 面接の際に、面接官の方から会社の雰囲気を感じる事が出来ましたが、入社してみてギャップもありませんでした。また、納期さえ守っていれば仕事の進め方は自分で調整して残業のコントロールも出来るので定時で帰宅しにくいとか、有給休暇が取りづらいといった雰囲気も無く、プライベートな時間も大切にすることが出来ています。
就職活動をされる方へメッセージ
インターネットで会社の情報が見られる時代ではありますが、それだけではなく会社説明会等に参加して実際に会社の雰囲気を感じ取ってみたら良いと思います。その会社で自分が仕事をするイメージが湧くかどうか、確かめてみて欲しいと思います。就職を決める際に重要視するポイントは人それぞれ違うと思いますが、私は働きやすさ重視でした。「職種が自分に合っているか」「残業はどうか」など、面接で聞きにくい事もしっかり確認して決める事も重要だと思います。

STAFF MESSAGE 07

生技2係 Y.O 社員 2013年入社

僕が作った
ロボットデータが、
実際の製造ラインで
勇姿に変わる。

生技2係 Y.O 社員
2013年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
私は将来、車や鉄道、航空機といった様々な設計技術の知識を持ったエンジニアになりたいと考えていました。その為、自動車・航空機・産業用機械など様々な分野に関与し新たな業務の開拓や設計にも日々挑戦しているダイコーテクノに魅力を感じ、この会社で仕事がしたいと思いました。
あなたのお仕事内容は?
自動車の製造ラインで働くロボットのハンドを設計しています。工場で直接作業するのではなく3DCADを使い、ロボットの動作プログラムを作成しています。また、新たな自動車を製造する際、ロボットの配置や台数増減等、ライン設備の改造も検討しています。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
新たな自動車を製造ラインに導入する場合、ロボットのハンドやラインの設備で問題が無いかの確認検討を行った後、現場に足を運ぶ事が出来る機会があります。そこで、自身が検討したロボットや設備が、デジタル上と同じように製造ラインで再現され、可動している勇姿を見た時が一番のやりがいを感じます。
職場の雰囲気は?
個性豊かな上司や先輩・後輩が多く、とても風通しの良い職場だと感じています。仕事の後や休日には、社員全員との親睦を深める為に、飲み会やフットサルといったイベントを行っています。上司や先輩・後輩の普段業務中では見られない一面を見る事ができ、業務とプライベートにメリハリをつけている辺りもダイコーテクノの特長だと感じています。
就職活動をされる方へメッセージ
将来の夢や目標に向かって計画性を持つ事が大切だと思います。20代後半には○○をする、30代後半には○○をすると言った感じで、歳を追うごとに夢や目標を描き、それに向かって自分は何をするべきなのか計画を立てられると良いと思います。仕事をしていく上でも、計画を立てる事は重要視されるので、大学生の頃から実践しておく事をお勧めします。

STAFF MESSAGE 08

生技1係 M.T 社員 2015年入社

家族や友達。
周りの皆がまだ知らない、
新しい車づくりに
携わる。

生技1係 M.T 社員
2015年入社

先輩インタビュー

ダイコーテクノを選んだ理由は何ですか?
多くの大手自動車メーカーにも関連が有り、幅広く開発を行っている点や企業理念にも有る、安心して働きやすい環境という点に魅力を感じました。又、私自身幼い頃より自動車に関心が有ったこともあり、技術職である自動車部品のデジタル検討に興味を持ち、チャレンジしてみようと考えた為です。
あなたのお仕事内容は?
私の担当業務は、自動車部品をプレス加工する際の成形性(割れ・シワを生じることなく所要形状に変化させること)を評価する業務です。業務内容としては、お客様から提供して頂いた、設計段階の部品データに対してデジタルでプレス加工のシミュレーションを行います。シミュレーション結果として、プレス加工時に起きるワレ・シワ等の問題点が出てくるので、それに対して部品形状や加工順序の変更による解決案をお客様に提案しています。
仕事をしていてヤリガイを感じる事は?
技術者として覚えなければならない知識量や考え方も多く、技術的な内容を理解することに苦労することも多々あります。 ですが、上司の適切なアドバイスや課題が有るため、徐々にですが技術力が向上していることを実感し、高いモチベーションで仕事が出来ています。 そして何より、近い将来発売されるであろう自動車づくりの一環に携われていることに誇りとやりがいを感じます。
職場の雰囲気は?
明るくアットホームな雰囲気なので、楽しく仕事ができる環境だと思います。又、スポーツイベントや飲み会などもよくあるのでメンバーと打ち解ける機会も多いです。同世代の若いメンバーが多く、気兼ねなく公私ともに楽しんでますね。
就職活動をされる方へメッセージ
就職活動では、自分が求める条件や環境等も大切だとは思いますが、そこに自分の「本当にやりたい事」、「強み」、「将来像」この3点を加えて、自分に合った企業というものを選択してみてはいかがでしょうか。そしてその結果がダイコーテクノであれば、一緒に楽しく頑張りましょう。
このページの先頭へ
閉じる